2024年10月31日
お芋掘り
5月に年長ゆり組が苗付けをしたお芋が収穫の時期を迎えました。
ご近所の方の畑を借り、当日にもご協力いただいて芋掘りを行うことが出来ました。
「スタート」の合図で足元の畝を掘り始めた子ども達。
ぞくぞくとお芋が顔を出すと、「大きいのとれた!!」「ちび芋ー」「強そうな芋!」等子ども達の嬉しそうな声が青空に響きました。
「土が固い」「お芋とれないよー」「先生手伝って」等、楽しさだけではなく大変さも感じられたようです。
普段汚れを気にする子も、「ママ大きいのとると喜ぶ」と言いながら泥んこになって収穫を楽しんでいました。
汚れた手も頑張った証として、誇らしげに見せてくれました。
その後は年長ゆり組さんが焼き芋の準備をしてくれました。
綺麗に洗って新聞紙、アルミホイルにくるんで副園長先生、園長先生に美味しく焼けるよう託しました。
苗付けや草むしり等のお手入れ、当日の収穫に焼き芋の準備、みんなの口に入るまでにはたくさんの人が関わり、時間と手間が掛かっていること体験を通して知ることができたのではないでしょうか。自然の恵みに感謝して美味しく食べて下さい。
子ども達から、どんな風に調理して食べたのか報告が楽しみです。
2024年10月30日
りんご狩り
年少うめ組のお友達がりんご狩りに出かけました。前々からカレンダーにりんごのマークを描いて楽しみにしていたものの、いざ当日を迎えるといつもと違う朝の流れから緊張していたようで行きのバスの中は少し静かでした。
りんご園に着くと、今日採ることが出来る赤いリンゴの「新世界」「陽光」青りんごの「名月」を順番に全て試食させてくださいました。よほど美味しかったようでなかなか試食が終わらず、おうちの人もびっくりするくらいたくさんのりんごを食べていました。たくさん食べながらもしっかり味わっていたようで、どのりんごを採るかこの時点で決まっているお友達も多くいました。
収穫用のカゴを持ち、りんご畑へ出発です!「りんごのトンネルみたい」と進む道もワクワクです。収穫方法やどの木がどの品種かを教えてもらい、いよいよりんご狩りのスタートです。「おいしいリンゴはどれですか?」とりんご園の人に聞きながらとるお友達もいれば、まるで取り放題のように次から次へとりんごをとっておうちの人からストップがかかるお友達、おじいちゃんおばあちゃんの分までたくさん収穫したお友達と様々で、親子一緒に収穫を楽しむことができました。
お会計の間にも、試食のりんごを食べさせていただき、始まりから終わりまでずっとりんごを食べているお友達もいて、まさにりんご尽くしのりんご狩りでした。
りんご狩りの後はろまんちっく村の広場でお昼を食べて、簡単なレクリエーションを行いました。子どもたちはもちろん、子ども達に負けないくらいおうちの方たちが本気で頑張っている姿がとても素晴らしかったです。
帰りのバスは行きとは違ってとても賑やかに帰ってきました。
みんなでバスに乗り、秋の味覚、収穫を楽しみ、いつもと違う場所でみんなと遊んで特別な一日になりました。りんご園の方、参加してくださったおうちの方、どうもありがとうございました。
2024年10月30日
JR日光線に乗る日
『JR日光線に乗る日』は、年長組さんが毎年特に楽しみにしている行事の一つ。駅の仕組みや電車の乗り方、公共施設でのマナーや過ごし方を学ぶ事を目的としています。
お弁当よし!水筒よし!身支度を整えて、いざ出発!!
JR宇都宮駅に到着し、階段を上ると、まず目に入ってきたのは長~い点字ブロック。
「絵本に出てたやつだ!」
目を閉じて踏んでみると「すごいボコボコしてる」「これ踏んでいくとどこまで行くのかな」
少し前に保育の中で触れたこともあり、子どもたちは興味津々。邪魔になるといけないので、ブロックを踏まないよう脇をたどって行くと券売機へと到着しました。
切符の購入に挑戦しました。
「お金はここ?」「全部入れていいの?」
「ボタンの場所が高いね」
自動改札はみんなドキドキです💦
電光掲示板でどの電車に乗るのかを確認して…
「5って書いてあるね」「5ってどこ?」構内の奥に5番線を発見!
構内を歩いていると、至る所に黄色い点字ブロックを発見!
「ここにも点字ブロックだ!」「踏まないように行こう!」
5番線に到着し、黄色い点字ブロックの後ろで並んで待っていると…
音楽と共に電車が来ました。
「あれ、きれいな音楽が流れてきた」「これなら目が見えない人でも電車に気付くね」
良いところに気が付きましたね。電車に乗り込み、いざ出発です。
車中、英語の車内放送に気が付きました。「あれ?英語で何か言ってる」「外国の人がいっぱいいるからじゃない?」「色んな人に優しいね!」と子どもたちの想像は膨らみ、会話が弾みました♪
楽しい電車の旅もあっという間に終わり、鹿沼駅に到着。改札で駅員さんが「このスタンプは特別なんだよ」と切符に記念スタンプを押してくれました♪とてもいい記念になりましたね(^^♪
その後は最寄りの公園で昼食をとり、しばしの自由時間に。たまたま居合わせた小さいお友達に気を配りつつ、沢山の見慣れない遊具を前に子供たちは大はしゃぎでした。
今回の旅では、点字ブロックや電車が来ることを知らせる音楽、英語での音声案内から、海外の人や体の不自由な人など誰にとっても優しい仕組みがあることを発見し、多くの気づきを得ることができました。これからも周りの環境に興味を持ち、気づいた事についてさらに考える事が出来る機会を大切にしていきたいと思います。
2024年10月17日
防火のつどい
年中児たんぽぽ組が、宇都宮市幼年消防クラブ主催の「第36回幼年消防防火のつどい」に参加しました。「防火のつどい」は劇や映画の鑑賞、消防車両の見学を通して、防火・防災意識を高めることが目的です。
前日からも「消防車見に行くんだよ!」と他のクラスのお友達にも嬉しそうに自慢する姿がありました。当日も会場までの道中に消防署を見つけると「ここじゃないの?」「今は火事ないみたいだね」などとお話ししながら移動していきました。
アンパンマンの劇では、火の取り扱いについて学びました。火事の原因やどうすべきだったのかをキャラクターたちと一緒に考えながら見ていました。「(火をつけたまま)他のところに行っちゃだめ!」「火が大きくなってきてる!」と一生懸命に指差ししながら伝えていました。この後どうなってしまうのかを予測できていたから、このような発言ができたのだなと感心しました。
消防車両の見学では、「大きすぎる!」「かっこいい!」と感激していました。消防車両との写真撮影の際、様々な種類の車両がある中、子どもたちは「一番大きい」という理由ではしご車を選択しました。間近で見て、消防車両の迫力を大いに感じることができたようです。
帰りのバスで「楽しかった!」「映画の悪者がちょっと怖かった」と今日の感想を話してくれました。中には、「火は大人がいないとダメなんだよ」「火は危険だよ」と防火のつどいを通して得た知識を話してくれる子もいました。日頃、火を目にする機会が少ないからか、火の取り扱いについて全てを理解することができなかった様子でしたが、子どもたちなりに感じ、防火について考える良いきっかけになったようです。
2024年10月8日
交通安全教室
宇都宮市生活安心課の指導員さんたちによる、『交通安全教室』がありました。
信号の渡り方、信号機の意味など交通に関するお約束をイメージキャラクターのクルックと一緒に楽しく学びました。
交通ルールについては子ども達も知っているようで、指導員さんからの問いかけに、「手を挙げる!」「赤は止まるんだよ!」と積極的に答えていました。日頃からおうちでもお約束をしているのでしょうか。よく知っているなぁと感心してしまいました。
今回は一年前に開通したばかりのLRTについてのお話もありました。LRTの走る仕組みや黄色いカラーリングの意味など、子ども達も興味津々で聞き入っていました。ちなみに、黄色いカラーリングの意味は宇都宮市の異名である「雷都」の雷の色をイメージしているそうです。
お話が終わった後は、横断歩道を渡る練習に挑戦しました。
渡るときのお約束「右、左、右でおしまい」を再度確認してスタートです。さすがは年長さん、お話を聞いた通り堂々と確認しまっすぐ右手を挙げながら渡ることができていました。
いよいよ来週には秋の遠足や園外保育があります。横断歩道や道を歩くときには、お約束したことをよく思い出して、実践して欲しいと思います。みんなで注意しあいながら、目的地まで安全に歩いて行ってきましょう。
2024年8月22日
8月24日(土) 入園説明会・幼稚園開放 開催
令和7年度の入園説明会と幼稚園開放を開催いたします。
★事前予約は不要です。
★入園説明会の内容は、園の概要や教育方針、手続きの流れについてです。
★説明会に参加されなくても、入園可能です。
★お天気の良い日には、お水遊びを楽しめるよう準備しますので、水着のご準備をお忘れなく♪
★当日以外でも、幼稚園の見学を随時受け付けております。
ご希望の方はお電話(028-652-2222)か、次のURLにてお申し込みください。https://www.noumanji.jp/kindergarten/admission-contact
皆様のお越しをお待ちしております♪
2024年8月22日
令和7年度 新入園児募集について
令和7年度 新入園児の募集が始まります!日程は添付画像の通りです。
9月2日(月)より当園HPの入園案内ページ(https://www.noumanji.jp/kindergarten/admission)で、入園願書のダウンロードができるようになります。
また、入園関係書類をご自宅に送付することもできます。ご希望の際は、問い合わせフォーム(https://www.noumanji.jp/kindergarten/admission-contact)またはお電話028-652-2222でお申し込みください。
9月8日(月)の願書受付開始時刻は、午前8時10分からとなります。
受付場所は幼稚園正面玄関にて行いますので、こちらまでお越しください。なお、webでの受付はしておりませんので、直接ご持参ください。
質問がございましたらお気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。
2024年8月9日
宮っ子パレード
ふるさと宮まつりの『宮っ子パレード』に参加してきました。
宮っ子パレードとは、ふるさと宮まつりの演目の一つです。宇都宮市大通りの広い車道で子どもたちが『とちまるくん体操』『ぎょうざ体操』といったお遊戯を披露するものです。
子どもたちは法被を身にまとい、お祭り気分にウキウキしている子や「まだかな~」と出番を心待ちにしている子、たくさんのお客さんに緊張している子など姿は様々でした。
いざ演目が始まると、思い出しながら踊ったり、先生を見ながら一生懸命踊ったりして、立派に披露することができました。沿道のお客さんからも暖かい拍手をいただきました。
誰かもわからないお客さんや初めて立つ場所に固まってしまうかな…という心配もありましたが、戸惑いや驚きがあった中でも、周りを見ながら行動しようとする姿に成長を感じました。
終わってみると「楽しかった!」と笑顔で話してくれました。初めての場所で、初めて出会ったお客さんに発表するなんて、貴重な経験をすることができましたね。
2024年8月6日
お泊り幼稚園
「先生、夏休みになったら幼稚園にお泊りするんでしょ?」
7月に入った頃に子ども達の間でこんな会話が聞こえ始め、少しずつ計画を立て始めました。幼稚園でお友達とお泊まりしたら何しよう♪ …計画段階で子ども達のテンションは急上昇でした。
待ち望んだ当日がやってきました。子ども達は重い荷物を抱えながら元気いっぱいに登園してくれました。
最初の活動は水遊びです。子供たちの要望で水風船を100個も投入ました。思い切り投げて楽しむものと思いきや、ぷにぷにと手で握って感触を楽しむ子など、それぞれが思い思いの楽しみ方をしていました。
水遊びの後は、おやつのかき氷。お店でも使用しているかき氷機で作った氷は、ふわっととろける本格派です!シロップは好きなものを選んでもらいました。「レインボーにしたい!」という願望を叶えたり、舌に色を付けるためにあえて単色を選んだり、味を変えて美味しい組み合わせを探ったりと、好奇心が止まらないおやつタイムとなりました。
お次は夕食のカレー作りに挑戦!みんなこれを一番楽しみにしていました😊
まずは下準備。洗って、皮をむいて…お料理にはたくさんの手間があります。
子ども用の安全包を使って、野菜切りもやってみました。初めは先生の補助が付きでしたが、「自分でやる」という子が増えたため、任せてみることにしました。子どもたちは指を切らないように気を付けながら、慎重に野菜を切ることができていました。私たち大人はハラハラ、ドキドキしましたが、子ども達は自分一人でできたことに満足気な様子でした。
おうちでもお手伝いお願いしますね♥
夜におうちの方と楽しむために、お化け屋敷の準備もしました。
「今は明るいから、全然怖くないね」
「みんなびっくりするかなぁ♪」
お布団の準備も…
自分でできた!
「気持ちいい~♪」
たくさんの準備とお風呂を済ませて戻ってくると…カレーのいい匂いがします!
自分で作ったカレーは美味しかったのか、普段は野菜をあまり食べない子もぺろりと平らげ、みんなおなかいっぱいの様子でした。
「いただきま~す!」
←まさかの「おかわり3杯目!」
食後はおうちの方と一緒にキャンプファイヤーや花火、お化け屋敷を楽しみました。
いつもとは違うちょっと特別な雰囲気をみんなで楽しみました。
一日通して「一人で大丈夫!」と言っていた子ども達ですが、おうちの方が見に来てくれると、やはりちょっとホッとした様子でした。
おうちの人との別れに涙を浮かべる子もいましたが、「最後までがんばる」と言って無事に就寝することができました。
☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡 ☆彡
二日目の朝。数名の早起きさん以外は起床時間までぐっすりでした。
布団の片付けも、お友達と協力して自分で出来ます!
「ピクミンみたいだね♪」
身支度を整えたら、お寺で朝のお勤めです。
普段は触ることの出来ない道具を特別に使わせてもらいました。みんな緊張した面持ちで、恐る恐る音を鳴らしていました。
朝食は、まだ少し眠いのかテンションが低めでしたが、おいしくいただきました。
朝のお散歩では、トンボや魚、ザリガニを狙いますが…上流で雨が降ったのか、川が濁っていて獲物の姿は見えません。
捕まえられたのはバッタだけで少し残念そうな子ども達でした😢
おやつを食べたら、荷物をまとめていよいよお帰りの時間。
二日間最後まで頑張ったご褒美に賞状をもらい、子ども達の顔には満足感と達成感が溢れていました。
まだまだ甘えん坊ばかりの年長組さんですが、今回のお泊まりでは『自分のことは自分で』『お友達と協力をする』『最後まで頑張りきる』という体験から自立への一歩を踏み出せたのではないかと思います。
これからも色々な事にチャレンジして、元気にたくましく成長していって欲しいです。
二日間、よく頑張りましたね!お疲れさまでした😊
2024年8月5日
夏の夜の演奏会
先日、夏の夜の演奏会を行いました。
今回の演奏会は、「みんなで楽しむ演奏会」が全体のテーマでした。
「みんな」←子ども達や職員、会場に足を運んでくださったお客さんの全て。
「楽しむ」←聴いて、歌って、踊って、リズムに乗って…また、そんな誰かの姿を見て楽しむ。
そんなことを大いに味わってもらいたく、準備を進めてきました。
セッティング良し!物の準備良し!お天気良し!と、迎えた本番前…
ゲリラ雷雨に見舞われ、野外での開催を断念し、急遽お遊戯室での開催となりました。
雨の中での移動が大変であるにも関わらず、多くの方に「どれを持っていきますか?」と声をかけていただき、速やかに移動を完了することができました。
皆様、本当にありがとうございました。
共に難を乗り越えると、会場の空気感は自然と温かいものとなり、子ども達の登場を今か今かと待ち望んでいる様子でした。
満3歳児・年少組さんは、リズムに合わせて思い思いに表現することを楽しみました。その無類の可愛らしさに、会場からはたくさんの笑みがこぼれ出ていました。
年中組さんは、たくさんのお客さんを前に大張り切りでした。歌も動きも全力全開!観客のみなさんは「おぉ~」「いや~元気だ!」と、その迫力を感じていました。
年長組さんは、お気に入りの楽曲の雰囲気や歌詞からイメージを膨らまし、表現することを楽しみました。観客にも伝わったようで、「あぁ~~!」と共感する声が聞こえてきました。あれやこれやと話を進めてきてよかったですね!
どの学年も素敵な発表でした!これからも様々な方法で音楽に親しんでいって欲しいと思います。
終わってみれば天候は回復し、予定通りに花火を打ち上げることができました。
勇ましいお祭り漢の皆さん、ご協力ありがとうございました。
子ども達も大喜びでした!
ゲリラ豪雨や開始直前の会場移動などアクシデントで始まった今回の演奏会。
たくさんの方々に協力してもらえたこと、職員の指示のない所でも会場にいた皆さんが積極的に動いてくださったこと、「やれて良かったです」「先生、次も楽しみにしてます!」と言っていただけたこと…。この行事を通して、仲間意識や一体感のようなものを得られたように感じました。
「雨降って地固まる」とはこういうことなのでしょうか。
そういったアクシデントも含め、「みんなで楽しむ演奏会」を実現することができました。