サッカー教室

    栃木県サッカー協会さんによるサッカー教室に年長ゆり組のお友達が参加しました。

    コーチに挨拶をして、ゼッケンとボールが配られると、早速ボール遊びから始まりました。コーチともボールともどんどん仲良くなっていきます。少し緊張していたお友達からもたくさんの笑顔と、やる気に満ちた真剣な表情を見ることができました。

     

    ボール遊びは次第にサッカーの形に変わっていき、最終的にサッカーの試合になりました。

    チームごとに作戦を練り、いざ試合開始!

    果敢に攻めていくチームや全員が守りに入る大胆なチーム、試合になっているような、なっていないような、、、そんな微笑ましくも突っ込みどころ満載の試合となりました。

    普段からサッカーをしているお友達はもちろんですが、集団で遊ぶことや、勝ち負けのある遊びを好まないお友達も、サッカー教室では「まだ走れるよ!」「楽しい!」「頑張る!」と前向きに取り組んでいてとても良い体験になっていることを感じました。

    これを機に、クラスでも集団遊びの楽しさをもっと広げ、団結力が深まるような日々を過ごしていきたいと思いました。

    次回は12月の予定です。それまでにゆり組みんなでパワーアップするぞー!

     

     

    月遅れ花まつり

    お釈迦様の誕生をお祝いする花祭りを行いました。

    お祝いをする前に、お釈迦様についてお話をしました。なかなか難しいお話なので、年少組ではお釈迦様が昔々に存在していたこと、偉い人であることなど簡単に伝えました。すると、子どもたちの中に”あるお釈迦様像”ができあがりました。

    さてどんなお釈迦様を想像していたのでしょうか??

     

    お寺に着いて花御堂を前にして早々、子どもたちの口から出てきたのは「…神様いないじゃん!」という言葉でした。思い描いていた姿との差があまりに大きかったようで、目の前のお釈迦様に気付くことができませんでした。”あるお釈迦様像”とは非常に大きくて、ひげの生えたおじいさんだったようです。「あかちゃんだ!」「つるつるじゃん!」と話しては、まじまじと観察をする姿が印象的でした。

    この花まつりで使用する像は、お釈迦様がお生まれになった時の姿なのでひげは生えていませんが、大人の姿はひょっとしたらひげの生えた大きなおじいさんだったかもしれませんね。

     

    年中・年長組さんは慣れたものです。さすがです!

     

    年少組さんではお釈迦様に興味を持ち、どんな人なのかをたくさん想像することができました。

    これからも様々なことを見聞きし、考え、体験していく中で興味・関心を深めていって欲しいと思います。

     

     

  • 1/0
  • アーカイブ

  • カレンダー

    2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • 最近の投稿